ショップ コロナ禍での外食(蔵前) 新型コロナウィルスの影響により、外で食事が出来なくなっていました。お気に入りのお店は、面積が小さく個人まわりとしているのが殆ど。コロナ禍で、ふとした時、〇〇のお店の〇〇が食べたいという思いが強くなっています。 2020.09.22 ショップ
ショップ 近所のラーメン屋TOP3 暑い日が続きますが、最近、歳にもかかわらず濃いめのラーメンが好みなのだと認識し始めた。つけ麺、塩、味噌、家系、鶏白湯・・・散歩途中でも、行列ができているお店や、美味しそうなラーメン屋があると気になって入ってしまいます。 2020.08.29 ショップ
ショップ 美味しいコロッケを求めて 前回のコロッケの美味しさに衝撃を受けて、新たにコロッケを求める散歩を開始。少し気になったお店が銀座にあったので散歩を楽しみながらお店へ 2020.03.24 ショップ
ショップ 美味しいコロッケ 今回は余り行かないところを散策。東京大学周辺~本郷~湯島。東大周辺は、古本屋や古美術のお店がポツポツある。少し路地に入ると小道や細道が沢山あり、さすがの文京区。意外と古い建物や長屋などが残っていて、散歩のしがいがあります 2020.03.06 ショップ
品物 調理用の容器 調理用道具として作られたテラコッタの容器をご紹介。基本的には豆を煮る用の器として使用されていた物。豆を器に敷き詰め浸すように水を入れ、窯やオーブンなどで煮る。イタリアの家庭料理によくある豆スープなど、調理方法は様々 2019.12.21 品物
ショップ 下町散歩-食事編(蔵前) 浅草橋や上野から近い蔵前。お洒落は地域として数年前から栄えてます。鳥越が好きな地域なので、蔵前周辺を良く散歩します。そこで、今回ご紹介するのは、蔵前のgoloso(ゴローゾ)。ベースがイタリアンで、オリジナルの料理を出されております。日本の良いところを取り入れた創作イタリアンといった感じです。 2019.07.06 ショップ
ショップ 昔のクウネル 昔から雑誌が好きでよく読んでいます。学生時代は洋物の雑誌に凝っていたりもしていました。現在お家には、ほとんど雑誌はありませんが初期頃のクウネルだけは捨てずにおいております。内容や文章、写真、配置など、とても素敵です。 2019.07.03 ショップ
ショップ 下町散歩-食事編(築地) 今回の紹介は銀座からすぐの築地。築地と言えば、市場。そして魚。そんな魚を食べに、よくランチへ行くのが魚竹。ここの鮭の定食とナカオチのコンビが、私の定番となっております。お昼ですと、夜と比べてリーズナブル。価格帯は千円前後 2019.06.02 ショップ
品物 ソース用の器 料理を更に美味しいものへとしてくれるソース。そのソースに特化した容器をご紹介。西洋の雰囲気を漂わせる優雅な曲線。ソースがこぼれるのを防ぐ受け皿が一体型となっています。 2019.03.21 品物