品物 クロス 白の小物は好きな物の一つ。そして沢山あってもかさばらないのは、更に良し。今回はシンプルなリネンクロスをご紹介。短めのフリンジが可愛らしく控えめなデザインに魅せられます 2021.01.22 品物
品物 20世紀の丸眼鏡 個性的な印象になる丸メガネ。敬遠されがちなフォルムですが、意外と最近は若い方でも掛けているのを見かけます。ファッション的にも良しとされているかも知れません 2020.12.15 品物
品物 フォトフレーム スマホが主流となった今、写真を現像して飾る事も少なくなってきているのではないでしょうか。インスタントカメラやポラロイドなどは、写真を撮影してすぐに見れたりするのが魅力的でしたが、フィルムの替えや色々と手間とコストがかかり、 2020.12.03 品物
品物 18世紀マヨリカオーバル皿 何と言ってもこのお皿の特徴は背面に見られる釉薬の景色。技術が伴わない時代背景が反映された事もあり、現代の物と違い完璧さからかけ離れたところに魅力を感じます。 2020.10.13 品物
品物 マヨリカ大皿3 アンティーク皿の中でも定番的なフォルムとシルエット。シンプルながらも少しリムに特徴があり、ヨーロッパ特有なデザインと認知されています。一般的には花リムと呼ばれていたりして、花びらの様なデザインが多く、国や年代によってディティールも多少異なります。 2020.10.07 品物
品物 Aldrovandiのプレート3 イタリアのボローニャ創業Aldrovandi窯によるオーバルプレート。Aldrovandiはテラーリア(ファイアンスフィーヌ)を生産していた事で認知されています。今回ご紹介するオーバル皿は前回ご紹介している物と大体同じです。 2020.09.28 品物
品物 マヨリカ大皿2 前回のマヨリカの大皿に続いて今回もマヨリカの大皿。前回の物とは違い釉薬が白く縁に使用感があります。大きさに関係なく、シンプルなフォルムの白はやはり重宝する人気の品 2020.09.16 品物
品物 古い楽譜の大きさ 国内でも人気の古い楽譜ですが、あまり知られていない大きさの比較。生まれた国はバラバラですが、およそ1400年~1600年代の楽譜の物で代表的な3枚を対象としました。一般的にはグレゴリオ聖歌やネウマ譜と呼ばれている物です。 2020.09.10 品物